3月15日(土)に行われる第24回セミナーのお知らせです。
イベント開催概要
■開催日時:2025年3月15日(土)10:00~11:35
〇セミナーテーマ:「災害時の備えについて考えよう」
【第1部】[10:00~]
「医療的ケア児等の災害時の備えについて」
災害はいつおこるかわかりませんし、自分たちもいつ何時被災するかわかりません。災害とは、防災とは何か、医療的ケア児とその家族の災害時に必要な備えについて一緒に考えていきたいと思います。
●講演者:茨城県立医療大学 保健医療学部看護学科 小児看護専門看護師
市川 睦氏
【第2部】[10:30~]
「茨城県における医療的ケア児等の災害時支援体制の今後~医療的ケア児支援センターの役割を踏まえて~」
医療的ケア児等が安心して地域で暮らすためには、平時の支援体制のみならず、災害時における適切な支援体制の構築が不可欠です。茨城県では、医療的ケア児支援センターを中心に、行政機関や医療・福祉関係者、地域住民との連携を強化しながら、災害時における医療的ケア児等の支援体制の充実を目指しています。
本題では、茨城県内における医療的ケア児等の災害時支援の現状と課題を整理し、医療的ケア児支援センターの役割を踏まえた今後の取り組みについて検討します。また、支援に必要な具体的な対策や地域全体での連携体制の強化について議論を深めることを目的としています。
●講演者:国立病院機構茨城東病院 療育指導室長
茨城県医療的ケア児支援センター 医療的ケア児コーディネーター
恩智 敏夫氏
■対象:どなたでもご参加いただけます
■定員:100名程度(先着順)
■環境:Zoomによるオンライン配信(参加用URLは前日までにご案内します)
■費用:無料(※事前申込が必要です)
■参加方法:チラシのQRコードから、または以下サイトの申し込みボタンよりお申し込みください。
ご不明点やご質問がございましたら、お気軽にご連絡ください。
○お申込みはこちら