科学研究費補助金基盤研究A 家族のエンパワメントを促進するリモートケアシステムの構築
2023年5月から始めたリモートでのピアサロン。このピアサロンについて、どのような目的で、どのような方を対象に、どのようなことを行っているのかを説明いたします。そして、これまで参加していただいたみなさんからの声を紹介したいと思っています。
このセミナーを見ていただき、ピアサロンに興味をもっていただけるとうれしいです。
今後のピアサロンで予定している取り組みとともに、2025年8月3日(日)に予定している慢性疾患や障害のある子どものきょうだい(きょうだい児)を対象とした対面で行うイベントについてもご案内したいと思います。
■開催日時:2025年5月31日(土)10:00~11:00
■環境:Zoomによるオンライン配信(参加用URLは前日までにご案内します)
■講演者:
【第1部】 渡邉照美 氏
【第2部】 滝島真優 氏
■対象:どなたでもご参加いただけます
■定員:100名程度(先着順)
■費用:無料(※事前申込が必要です)
■参加方法:こちらまたは下のボタンより参加お申し込みください
■チラシダウンロード(PDFファイル:MB)
<プログラム>
10:00 開会
10:00 第1部(約30分)
10:30 第2部(約20分)
10:50 質疑応答
11:00 閉会
※プログラム内容と時間は変更になる場合がございます。
<講演者>
■渡邉照美氏
佛教大学教育学部准教授。生涯発達心理学・
■滝島真優氏
成蹊大学文学部特別研究員。障がいのある人の就労支援、相談支援に従事後、社会福祉士や公認心理士の養成教育、慢性疾患や障がいのある人のきょうだい支援に関する研究等に従事。2008年より栃木県を拠点に学齢期のきょうだい児を対象とした支援団体「きょうだい会SHAMS」を運営。2008年(熊本)、2016年(アメリカ・シアトル)にてSibshopsファシリテーター養成トレーニング修了。
<きょうだい会SHAMS HP> https://siblingsshams.
※Sibshops(シブショップ):
STEP1
こちらまたは下のボタンより参加お申し込みください
STEP2
催行案内およびZOOM招待のURLを記載したメールをお送りします。
STEP3
ウェブセミナー当日、ZOOM招待のURLからご参加ください
当プロジェクトでは、社会からケアラーを孤立させないこと、ケアラーをエンパワメントすることを目指して、「私的」な空間からどこからでもアクセスできるリモートケアシステムを提供しています。
以下の機能を実装し、多様な出会いと学びの機会をお届けいたします。
<団体概要>
研究プロジェクト名称:家族のエンパワメントを促進するリモートケアシステムの構築
プロジェクト期間(年度):2022年〜2026年
代表:涌水理恵
事務局:茨城県つくば市天王台1-1-1筑波大学 発達支援看護学研究室 基盤研究A運営事務局
URL:https://www.remotecare.jp
■イベント内容に関するお問い合わせは下記までメールでご連絡ください。
remotecaresystem@gmail.com