ウェブセミナー

ZOOMによるウェブセミナー

令和5年4月より毎月、ケアラー支援のためのウェブセミナーを開催致します。

ケアラーおよびケアラー支援に携わる専門職の方々、
またケアラー支援にご関心のある一般の方々を対象に、
ケアラー支援に役立つ情報を定期的に配信しています。

開催日程とテーマをご覧いただき、ご参加希望の回にお申し込みください。
回数の制限はございません。

たくさんの方のご参加をお待ちしております。

内容 オンラインによる講演+ディスカッション(質疑応答)
第1部:本プロジェクト担当研究者による講演(約45分)
第2部:ケアラー当事者団体の方による講演(約45分)
ディスカッション(質疑応答)
日程 2023年4月以降毎月開催。下記参照。
対象 ケアラー当事者の方
ケアラー支援に携わる専門職(医療・福祉・教育・行政)の方
ケアラー支援に関心のある一般の方
各回で「一般の方向け」などとお勧めする対象を記載している場合でも、どなたでもご参加可能です。※モニターやサポーターの登録なしでも参加申込可能です。
定員 各回100名程度(先着順)
方法 ZOOM 事前申込が必要です。下記開催日程の、各回「参加申込」ボタンより参加お申し込みください。ウェビナーへの入室方法
備考 後日、各セミナーの第1部・第2部のみオンデマンド配信を予定しています。
ディスカッション(質疑応答)はオンデマンド配信に含まれません。

2025年度開催日程

ウェブセミナーがより皆様にとって効果的なものとなるように、2025年度からはテーマを決めて開催します。
1回ずつで御覧いただくとともに、テーマごとにまとめて御覧いただけるようにすることで、多面的な視点からの情報提供ができればと考えています。皆様の登録・視聴をお待ちしております。

日時 テーマ
第25回 2025年4月25日(金)
PM1:00
障がいのある人を支えるケアラー支援(社会サービスの視点から)
障害をもつ子どもと家族へのサービス拡充に向けた取り組み
参加申込 詳細
第26回 2025年5月31日(土)
AM10:00
システムコンテンツの紹介①
ピアサロンについて
参加申込 詳細
第27回 2025年6月 日時詳細は1〜2か月前に決定・お知らせ システムコンテンツの紹介②
個別相談について
参加申込受付前 詳細
第28回 2025年7月 日時詳細は1〜2か月前に決定・お知らせ 障がいのある人を支えるケアラー支援(社会サービスの視点から)
山間地域や島しょ地域で働く保健師による地域に根ざしたケアラー支援
参加申込受付前 詳細
第29回 2025年8月 日時詳細は1〜2か月前に決定・お知らせ 障がいのある人を支えるケアラー支援(社会サービスの視点から)
保育所における医療的ケア児の保育
参加申込受付前 詳細
第30回 2025年10月 日時詳細は1〜2か月前に決定・お知らせ 障がいのある子どもと家族のライフステージや生活に応じた支援
ヤングケアラーについて
参加申込受付前 詳細
第31回 2025年11月 日時詳細は1〜2か月前に決定・お知らせ 障がいのある子どもと家族のライフステージや生活に応じた支援
自律的意思決定が困難な患者の成人移行期支援
参加申込受付前 詳細
第32回 2026年1月 日時詳細は1〜2か月前に決定・お知らせ 障がいのある子どもと家族のライフステージや生活に応じた支援
幼児期にある障害のある子どもと家族への支援
参加申込受付前 詳細
第33回 2026年2月 日時詳細は1〜2か月前に決定・お知らせ 障がいのある子どもと家族のライフステージや生活に応じた支援
障がいのある子どもの就学に関連した支援
参加申込受付前 詳細
第34回 2026年3月 日時詳細は1〜2か月前に決定・お知らせ 障がいのある子どもと家族のライフステージや生活に応じた支援
慢性疾患や障がいのある人のきょうだいへの支援(仮)
参加申込受付前 詳細

2024年度開催日程

日時 テーマ
第13回 2024年4月27日(土)
PM1:30
成人移行支援1-成人移行支援とは? 終了 詳細
第14回 2024年5月20日(月)
PM7:00
ケアを必要とする人と暮らす子ども・若者のピアサポート~若者のピアサポートを中心に~ 終了 詳細
第15回 2024年6月22日(土)
AM10:00
性の多様性(1):LGBTQ+について 終了 詳細
第16回 2024年7月20日(土)
AM10:00
性の多様性(2):教育現場での取組について 終了 詳細
第17回 2024年8月26日(月)
AM12:00
『ケアラーのための、自分を大切にすることに役立つ考え方』 終了 詳細
第18回 2024年9月14日(土)
PM2:00
教育関係者に知っておいてほしいヤングケアラー・若者ケアラーの心理 終了 詳細
第19回 2024年10月27日(日)
PM1:00
発達障害のある子どもの家族支援について 終了 詳細
第20回 2024年11月30日(土)
PM1:00
子育てと家族エンパワメントプログラムについて 終了 詳細
第21回 2024年12月14日(土)
AM10:00
慢性疾患や障害のある人のきょうだいに対する支援の必要性 終了 詳細
第22回 2025年1月23日(木)
PM12:00
研究参加の先にあるケア改善:アンケート調査の意義と役割 終了 詳細
第23回 2025年2月9日(日)
AM10:00
子どもの発達はでこぼこ:個性を育み,一緒に歩む未来づくり 終了 詳細
第24回 2025年3月15日(土)
AM10:00
「災害時の備えについて考えよう」 終了 詳細

2023年度開催日程

日時 テーマ
第1回 2023年4月30日(日)
PM1:00
ケアラー支援の具体的プログラム:Caring with Confidence(英国)の紹介
ケアラーとしての経験について
終了 詳細
第2回 2023年5月13日(土)
AM10:00
慢性疾患や障害のある人のきょうだいのライフコース
きょうだいの経験と想い
終了 詳細
第3回 2023年6月10日(土)
AM10:00
障がいのある子どもの父親の子育て 終了 詳細
第4回 2023年7月29日(土)
AM10:00
家族の介護役割を担う子どもたちへの支援とは―養護教諭の立場から 終了 詳細
第5回 2023年8月19日(土)
AM10:00
ヤングケアラー・若者ケアラーの人生を考える-生涯発達心理学の視点から- 終了 詳細
第6回 2023年9月24日(日)
PM5:00
「ヤングケアラーと家族まるごと支援」 終了 詳細
第7回 2023年10月8日(日)
AM10:00
重症心身障害の子どもの療育支援について
重症心身障害児の社会的サポートを含めた療育支援
終了 詳細
第8回 2023年11月22日(水)
PM15:00
障害を有するお子さまとご家族の全国アンケート調査から分かったこと
最重度の医療的ケア児の通所事業の開設を実現して
終了 詳細
第9回 2023年12月9日(土)
AM10:00
ヤングケアラーの実態と支援
ヤングケアラー自身の体験
終了 詳細
第10回 2024年1月27日(土)
AM10:00
医療的ケア児と家族への支援 終了 詳細
第11回 2024年2月3日(土)
AM10:00
ケアマネジメントについて
ケアマネジメントの理論と家族支援について
終了 詳細
第12回 2024年3月16日(土)
AM10:00
在宅移行への支援の実際と連携ツールについて
医療的ケア児の子育て、そして地域活動から感じたこと
終了 詳細

2025年度開催日程

ウェブセミナーがより皆様にとって効果的なものとなるように、2025年度からはテーマを決めて開催します。
1回ずつで御覧いただくとともに、テーマごとにまとめて御覧いただけるようにすることで、多面的な視点からの情報提供ができればと考えています。皆様の登録・視聴をお待ちしております。

第25回
2025年4月25日(金)
PM1:00
テーマ
障がいのある人を支えるケアラー支援(社会サービスの視点から)
障害をもつ子どもと家族へのサービス拡充に向けた取り組み
詳細ページ
参加申込
第26回
2025年5月31日(土)
AM10:00
テーマ
システムコンテンツの紹介①
ピアサロンについて
詳細ページ
参加申込
第27回
2025年6月
日時詳細は1〜2か月前に決定・お知らせ
テーマ
システムコンテンツの紹介②
個別相談について
詳細ページ
参加申込受付前
第28回
2025年7月
日時詳細は1〜2か月前に決定・お知らせ
テーマ
障がいのある人を支えるケアラー支援(社会サービスの視点から)
山間地域や島しょ地域で働く保健師による地域に根ざしたケアラー支援
詳細ページ
参加申込受付前
第29回
2025年8月
日時詳細は1〜2か月前に決定・お知らせ
テーマ
障がいのある人を支えるケアラー支援(社会サービスの視点から)
保育所における医療的ケア児の保育
詳細ページ
参加申込受付前
第30回
2025年10月
日時詳細は1〜2か月前に決定・お知らせ
テーマ
障がいのある子どもと家族のライフステージや生活に応じた支援
ヤングケアラーについて
詳細ページ
参加申込受付前
第31回
2025年11月
日時詳細は1〜2か月前に決定・お知らせ
テーマ
障がいのある子どもと家族のライフステージや生活に応じた支援
自律的意思決定が困難な患者の成人移行期支援
詳細ページ
参加申込受付前
第32回
2026年1月
日時詳細は1〜2か月前に決定・お知らせ
テーマ
障がいのある子どもと家族のライフステージや生活に応じた支援
幼児期にある障害のある子どもと家族への支援
詳細ページ
参加申込受付前
第33回
2026年2月
日時詳細は1〜2か月前に決定・お知らせ
テーマ
障がいのある子どもと家族のライフステージや生活に応じた支援
障がいのある子どもの就学に関連した支援
詳細ページ
参加申込受付前
第34回
2026年3月
日時詳細は1〜2か月前に決定・お知らせ
テーマ
障がいのある子どもと家族のライフステージや生活に応じた支援
慢性疾患や障がいのある人のきょうだいへの支援(仮)
詳細ページ
参加申込受付前

2024年度開催日程

第13回
2024年4月27日(土) PM1:30
テーマ
成人移行支援1-成人移行支援とは?
詳細ページ
終了
第14回
2024年5月20日(月) PM7:00
テーマ
ケアを必要とする人と暮らす子ども・若者のピアサポート~若者のピアサポートを中心に~
詳細ページ
終了
第15回
2024年6月22日(土) AM10:00
テーマ
性の多様性(1):LGBTQ+について
詳細ページ
終了
第16回
2024年7月20日(土) AM10:00
テーマ
性の多様性(2):教育現場での取組について
詳細ページ
終了
第17回
2024年8月26日(月) PM12:00
テーマ
『ケアラーのための、自分を大切にすることに役立つ考え方』
詳細ページ
終了
第18回
2024年9月14日(土) PM2:00
テーマ
教育関係者に知っておいてほしいヤングケアラー・若者ケアラーの心理
詳細ページ
終了
第19回
2024年10月27日(日) PM1:00
テーマ
発達障害のある子どもの家族支援について
詳細ページ
終了
第20回
2024年11月30日(土) PM1:00
テーマ
子育てと家族エンパワメントプログラムについて
詳細ページ
終了
第21回
2024年12月14日(土) AM10:00
テーマ
慢性疾患や障害のある人のきょうだいに対する支援の必要性
詳細ページ
終了
第22回
2025年1月23日(木) PM12:00
テーマ
研究参加の先にあるケア改善:アンケート調査の意義と役割
詳細ページ
終了
第23回
2025年2月9日(日) AM10:00
テーマ
子どもの発達はでこぼこ:個性を育み,一緒に歩む未来づくり
詳細ページ
終了
第24回
2025年3月15日(土) AM10:00
テーマ
「災害時の備えについて考えよう」
詳細ページ
終了

2023年度開催日程

第1回
2023年4月30日(日) PM1:00
テーマ
ケアラー支援の具体的プログラム:Caring with Confidence(英国)の紹介
ケアラーとしての経験について
詳細ページ
終了
第2回
2023年5月13日(土) AM10:00
テーマ
慢性疾患や障害のある人のきょうだいのライフコース
きょうだいの経験と想い
詳細ページ
終了
第3回
2023年6月10日(土) AM10:00
テーマ
障がいのある子どもの父親の子育て
詳細ページ
終了
第4回
2023年7月29日(土) AM10:00
テーマ
家族の介護役割を担う子どもたちへの支援とは―養護教諭の立場から
詳細ページ
終了
第5回
2023年8月19日(土) AM10:00
テーマ
ヤングケアラー・若者ケアラーの人生を考える-生涯発達心理学の視点から-
詳細ページ
終了
第6回
2023年9月24日(日) PM5:00
テーマ
「ヤングケアラーと家族まるごと支援」
詳細ページ
終了
第7回
2023年10月8日(日) AM10:00
テーマ
重症心身障害の子どもの療育支援について
重症心身障害児の社会的サポートを含めた療育支援
詳細ページ
終了
第8回
2023年11月22日(水) PM15:00
テーマ
障害を有するお子さまとご家族の全国アンケート調査から分かったこと
最重度の医療的ケア児の通所事業の開設を実現して
詳細ページ
終了
第9回
2023年12月9日(土) AM10:00
テーマ
ヤングケアラーの実態と支援
ヤングケアラー自身の体験
詳細ページ
終了
第10回
2024年1月27日(土) AM10:00
テーマ
医療的ケア児と家族への支援
詳細ページ
終了
第11回
2024年2月3日(土) AM10:00
テーマ
ケアマネジメントについて
ケアマネジメントの理論と家族支援について
詳細ページ
終了
第12回
2024年3月16日(土) AM10:00
テーマ
在宅移行への支援の実際と連携ツールについて
医療的ケア児の子育て、そして地域活動から感じたこと
詳細ページ
終了

ご利用案内

step1

上記、希望する回の
「参加申込」ボタンから
参加申し込みします。

step2

催行案内およびZOOM招待の
URLが記載されたメールが
届きます。

step3

ウェブセミナー当日、
ZOOM招待のURLより
セミナーにご参加ください。
ウェビナーへの入室方法